NKSJ-RM Medical club news

  • ログイン
  • サイトマップ
  • FAQ
  • お問い合わせ


  • 第412号

ここから本文です。

2013.07.22 第412号

第412号 2013.07.19 --------------------------------------------------------

              

                Medical safety club               
            http://www.sjrm-medical.com/
                                      
----------------------------------------------------------------------------------
 国立精神・神経医療研究センターの研究グループが、人の皮膚細胞から体内時
計の周期を測定する手法を開発し、発表しました。
 体内時計の周期には個人差があり、これまでそれを測定するには負担の大きな
24時間採血などが必要とされていましたが、今回の方法では皮膚小切片を1度採
取するだけで済むそうです。体内時計の乱れが大きな要因といわれる睡眠障害や
冬季うつ病などの疾患において、その診断精度の向上や、個人の体質に応じた睡
眠プログラムの提供など、様々な応用が期待されます。
【参考】
国立精神・神経医療研究センター 皮膚細胞を用いて体内時計を測る手法を開発
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130705.html
(accessed on 2013/07/19)
----------------------------------------------------------------------------
▼今週の目次
 1.回覧用イラストニュース
  日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業
  第33回報告書「血液凝固阻止剤、抗血小板剤投与下(開始、継続、中止、再開等)
    での観血的医療行為に関連した医療事故(2)」
 2.専門家コラム
  「これってどうなの?感染管理のちょっとした疑問」第8回
 3.ちょっと一息 きまぐれTOPICS
  「1分医療安全クイズ-看護師国家試験編-」第5回、第6回
 4.読み物(安全情報、参考文献など)
 5.イベント・セミナー

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■           回覧用イラストニュース   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業
 第33回報告書「血液凝固阻止剤、抗血小板剤投与下(開始、継続、中止、再開等)
  での観血的医療行為に関連した医療事故(2)」
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/3460
 

→血液凝固阻止剤や抗血小板剤は、副作用が発現しやすいハイリスク薬でありながら
 使用頻度も高い薬です。また様々な薬品を使い分けたり併用することも多く、特に
 安全管理が必要な医薬品とされています。今回はその投与パターンのうち「継続」
 に関する事故事例と分析、改善策をご紹介いたしますのでご一読ください。
 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■            専門家コラム   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今週も引き続き「これってどうなの?感染管理のちょっとした疑問」をお届けし
 ます。(全10回配信予定)

・第8回 製氷機のなかの氷は清潔ですか?管理はどのようにしたらよいですか?
https://www.sjrm-medical.com/expert/3461
 

このシリーズのバックナンバーはこちら↓
https://www.sjrm-medical.com/expert/3266


▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert
 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■        ちょっと一息 きまぐれTOPICS   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今回は「1分医療安全クイズ-看護師国家試験編-」の第5回、第6回をお届けし
 ます。

・第5回 「無尿時に、原則として投与が禁忌なのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3462
・第6回 「集団指導時の座席で、参加者のダイナミクスを活用しにくいのはどれか?」
https://www.sjrm-medical.com/topics/3463
 

このシリーズのバックナンバーはこちら↓
https://www.sjrm-medical.com/topics/3384
 

▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/topics
 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■4■        読み物(安全情報、参考文献など)   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・厚生労働省 老健局 
 介護保険最新情報 介護関係事業における個人情報の適切な取扱いについて
 (日本訪問看護財団HPより)
http://www.jvnf.or.jp/newinfo/20130711.pdf

 「かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン」について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000036k0c.html
 

・日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業
 医療安全情報[No.80] 膀胱留置カテーテルによる尿道損傷
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_80.pdf


・日本医療機能評価機構 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業
 「共有すべき事例」2013年5月が公開されました。
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2013/05.html


・日本産婦人科医会
 平成22-24年妊産婦死亡 症例検討実施83事例のまとめ~母体安全への提言~
http://www.jaog.or.jp/all/document/67_130710.pdf


・日本医学放射線学会
 ヨード造影剤(尿路・血管用)とビグアナイド系糖尿病薬との併用注意について
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=1101


▼このコーナーの過去の掲載情報はこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/news/readings

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■5■           イベント・セミナー   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・日本医療機能評価機構
 医療対話推進者養成セミナー~医療コンフリクト・マネジメントアプローチ~
 「導入編・基礎編連続版:L日程」
http://jcqhc.or.jp/event/2014/01/l--.html
 

・東北厚生局
 平成25年度 医療安全に関するワークショップ
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tohoku/gyomu/gyomu/iryoanzen/iryouanzenworkshop_h24.html


・日本透析医会
 透析医療におけるCurrent Topics 2013 透析患者の合併症に備える
http://www.touseki-ikai.or.jp/htm/06_seminar/doc/20131020_current_topics2013_osaka.pdf


・国際医療リスクマネージメント学会
 医療技術安全教育セミナー2013 -医療機器事故のリスク管理と危機管理-
http://www.iarmm.org/J/MTS2013/


・日総研
 「責任者を出せ!」の一点張りにどう対処するか
 「患者心理」に着目したクレーム交渉術
http://www.nissoken.com/s/13564/index.html


▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
 

---------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメール
マガジン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更
の依頼をしてください。
---------------------------------------------------------------------------
□会員専用IDは新規証券(加入者証)発行に伴い、毎年変わります。(セーフ
マスターでのご契約の方は変更はありません)証券がお手元に届きましたら
初回認証のお手続きをお済ませください。
---------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント株式会社
(旧社名:NKSJリスクマネジメント株式会社)
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------


ここからサブメニューです。

医療・介護安全販売書籍

ページの先頭へ


このページに関するお問い合わせ お問い合わせは、右の「Webでのお問い合わせ」
より、ご連絡をお願いいたします。

Webでのお問い合わせ

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
SOMPOリスクマネジメント株式会社
Medical safety club 事務局



  • SOMPOリスクマネジメント
  • SOMPOホールディングス
  • 損保ジャパン
  • サービスご提供先
  • 統合チーム医療・安全管理システム Safe Master

掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

©2024 Sompo Risk Management Inc.