ここから本文です。
2013.01.21 第388号
第388号 2013.1.18 --------------------------------------------------------
Medical safety club
http://www.sjrm-medical.com/
NKSJ Risk Management, Inc.
---------------------------------------------------------------------------------
今年の大河ドラマのヒロインとして、改めて脚光を浴びることとなった新島八重。
会津藩の砲術師範であった父の元に生まれ、幕末の動乱の世に自ら銃を持って
戦った彼女は「日本のジャンヌダルク」と評されることが多いですが、後に「日本の
ナイチンゲール」とも呼ばれたことをご存知でしょうか。物怖じせず男勝りな性格で、
夫を呼び捨てにする姿に世間からは悪妻と非難されることもあったその実、病に伏
せることの多かった夫を支え、献身的に看病するホスピタリティーも備えた女性で
あったようです。ドラマで描かれるのは少し先になりそうですが、日清・日露戦争の
際には50歳を超えながら篤志看護婦として傷病兵の救護にあたり、また看護学校
の教師となって後進の育成に至力するなど、医療と関わることとなった生涯の後半
も興味深いものでありそうです。
---------------------------------------------------------------------------------
■今週のMedical safety clubをお届けいたします。
▼今週のみどころ
●回覧用イラストニュースは日本医療機能評価機構「医療事故情報収集等事業
第31回報告書」の話題です。
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/2715
●イベント・セミナー、読み物のコーナーでは、
(1)認定病院患者安全推進協議会
平成24年度 患者安全推進全体フォーラム
(3)日本磁気共鳴医学会 安全性評価委員会
第16回講演会「MRI安全性の考え方」開催ご案内
(6)日本医療機能評価機構 医療事故防止事業
医療安全情報[No.74]
(7)医薬品医療機器総合機構PMDA
製薬企業からの医薬品の適正使用に関するお知らせ
フェジン静注40mg適正使用のお願い
(8)医療安全推進者ネットワーク
医療事件判決紹介コーナー
(10)日経メディカルオンライン
連載:判例に学ぶ 医療トラブル回避術
などを★要チェック★としています。是非ご覧ください。
●専門家コラムは、「医療機関におけるコミュニケーション~チーム運営のポイ
ント~」の「第3回 リーダーの「べからず」」と「第4回 チームワークの阻害要
因」をお届けします。
第3回 https://www.sjrm-medical.com/expert/2712
第4回 https://www.sjrm-medical.com/expert/2713
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ ニュース・イベント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
回覧用イラストニュースとは(https://www.sjrm-medical.com/news/illust)
・医療事故情報収集等事業 第31回報告書
https://www.sjrm-medical.com/news/illust/2715
→医療事故収集等事業は、収集した事故情報の集計・分析などを行い、それを
元に「医療安全情報」を作成し、事業開始から7年が経過しました。現在では
この「医療安全情報」を全国の約6割の病院に送付提供するまでに拡大してい
ます。今報告書内の「814件」という医療事故報告件数は、これまでの四半期
の報告書の中で最多となりました。機構の理事長は、これからは報告された
情報を活用する時期に移行する必要があると述べています。これらの事例を、
皆様の病院にあった方法で、ぜひ活用してみてください。
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
---------------------------------------------------------------------------------
■イベント・セミナー情報■
★要チェック★
(1)認定病院患者安全推進協議会
・平成24年度 患者安全推進全体フォーラム
日時:平成25年3月16日(土) 10:00~16:30
場所:東京ビッグサイト 国際会議場7階(東京都)
参加費:5,000円
https://www.psp.jcqhc.or.jp/modules/top/
(詳細はページ左側のインデックス「セミナー・フォーラム」からご覧ください)
(2)神奈川県医師会
・平成24年度 神奈川県医療安全推進セミナー
日時:平成25年2月21日(木) 13:00~16:40
場所:神奈川県総合医療会館7階講堂(神奈川県)
参加費:無料
申込締切:2月5日
http://www.kanagawa.med.or.jp/oshirase/20121120.pdf
★要チェック★
(3)日本磁気共鳴医学会 安全性評価委員会
・第16回講演会「MRI安全性の考え方」
日時:平成25年3月1日(金) 13:00~17:15
場所:(社)日本化学会 化学会館 7階大ホール(東京都)
参加費:聴講は無料。テキストとして「MRI安全性の考え方」
(学研メディカル秀潤社、3,990円)を使用
定員:80名(定員になり次第締切)
http://www.jsmrm.jp/modules/meeting/index.php?content_id=5
(4)患者状態適応型パス統合化システム研究会(PCAPS研究会)
・平成24年度PCAPS研究会・QMS-H研究会成果報告シンポジウム
「社会技術としての医療の基盤構築」
日程:平成25年3月2日(土)~3月3日(日)
場所:3月2日(土)東京大学工学部2号館213号室(東京都)
3月3日(日)東京大学農学部弥生講堂一条ホール(東京都)
参加費:無料(ただし事前の申込は必要)
http://plaza.umin.ac.jp/~A-epath/PCAPS_HP/pamphlet/130302PCAPS_Symposium_Pamphlet.pdf
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
---------------------------------------------------------------------------------
■読み物(安全情報、参考文献など)■
(5)厚生労働省 医政局
・1/17 医師法施行規則等の一部を改正する省令
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H130117G0010.pdf
・1/15 なりすまし医師への対応について
http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20130115_01.pdf
・1/10 医療対話推進者の業務指針及び養成のための研修プログラム作成指針
―説明と対話の文化の醸成のために―
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/130110-2.pdf
★要チェック★
(6)日本医療機能評価機構 医療事故防止事業
・1/15 医療安全情報[No.74]
「手動式肺人工蘇生器の組み立て間違い」が公開されました。
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_74.pdf
★要チェック★
(7)医薬品医療機器総合機構PMDA
・1/17 製薬企業からの医薬品の適正使用に関するお知らせ
フェジン静注40mg適正使用のお願い
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201301_1.pdf
★要チェック★
(8)医療安全推進者ネットワーク
・1/17 医療事件判決紹介コーナー
薬剤投与によるショックに関して、病院側の責任が認められた判決2件
(No.230、No.231)を判例評釈が掲載されました。
http://www.medsafe.net/contents/hanketsu/hanketsu.html
(9)日本麻酔科学会
・1/11 GEヘルスケア・ジャパン
「Tec6プラス気化器デスフルラン」不具合について
http://www.anesth.or.jp/news2012/20130111.html
(10)日経メディカルオンライン
★要チェック★
・1/15 連載:判例に学ぶ 医療トラブル回避術
判例解説 疾患の鑑別前に患者が死亡
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/dispute/201301/528520.html
・1/11 ブログ:ニュースウォッチャー井上雅博の「世相を斬る」
「患者の権利に関する法律大綱案」を読み解く
患者の「義務」についての踏み込みが甘い!
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/inoue/201301/528535.html
(11)日経ドラッグインフォメーション
・1/11 コラム:笹嶋勝の「クスリの鉄則」 ビスホスホネート系薬の副作用
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/tessoku/201301/528508.html
---------------------------------------------------------------------------------
■その他■
(12)厚生労働省 医薬食品局
・1/17 平成24年度 第2回薬事・食品衛生審議会医療機器安全対策部会 資料
(1/11分)
・医療機器の市販後安全対策について(報告)
・医療機器の不具合等報告について(報告) など
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002srzo.html
(13)九州厚生局
・平成24年度 医療安全に関するワークショップ 第2日目 講演資料
第1部 医療安全 そして医療の質へ -「成果を測る」取組に向けて- ほか
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/gyomu/gyomu/iryoanzen/workshop_02.html
(14)日本医療機能評価機構 産科医療保障制度
・1/17 第19回産科医療補償制度再発防止委員会 議事録(12/3分)
http://www.sanka-hp.jcqhc.or.jp/pdf/Saihatsu_giji_19.pdf
(15)国立感染症研究所
・1/17 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/131-flu-jinsoku.html
(16)日本臨床衛生検査技師会
・1/17 チーム医療推進検討委員会 答申書 ~優先課題の取り組みについて~
http://www.jamt.or.jp/data/
(上記URLの「委員会関連資料」からご覧ください)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 専門家コラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
専門家コラムとは(https://www.sjrm-medical.com/expert)
先週より「医療機関におけるコミュニケーション~チーム運営のポイント~」を
お届けしています。
・「第3回 リーダーの「べからず」」
https://www.sjrm-medical.com/expert/2712
・「第4回 チームワークの阻害要因」
https://www.sjrm-medical.com/expert/2713
このシリーズのバックナンバーはこちら↓
https://www.sjrm-medical.com/expert/2674
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/expert
---------------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメールマガジ
ン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更の依頼をして
ください。
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
NKSJリスクマネジメント株式会社
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club 事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2024 Sompo Risk Management Inc.