ここから本文です。
2012.06.04 第360号
第360号 2012.06.01 --------------------------------------------------------
Medical safety club
http://www.sjrm-medical.com/
NKSJ Risk Management, Inc.
----------------------------------------------------------------------------------
5月26日、27日に広島県で開催された「減塩サミット」に参加された方は、いらっ
しゃるでしょうか。
運営事務局によると、「医師、研究者などの学術集会である一方、食品産業など
にも協力してもらい、塩のこと、減塩のことを、一般の方々にも楽しく体験して学べ
るイベント」だそうです。とかく「減塩」と聞くと、血圧や腎臓の疾患などを考慮して、
やむをえず行うマイナスのイメージがあることも多いものです。しかし、このように
多くの人が一緒に楽しみながら取り組むことで、プラスのイメージに変えられれば、
より多くの人が「減塩」を無理なく続けられるのではないでしょうか。院内での患者
教育等で、楽しみながら続けることについて、工夫など何かされていますか。
【参考】
減塩サミット in 呉 2012 http://genen-summit.com/
----------------------------------------------------------------------------------
■今週のMedical safety clubをお届けいたします。
▼今週のみどころ
・回覧用イラストニュースは、今週はお休みです。
・イベント・セミナー、読み物のコーナーでは、
(1)患者・家族と医療をつなぐNPO法人 架け橋
院内患者支援員研修会の案内
(5)医薬品医療機器総合機構Pmda
・「副作用が疑われる症例報告に関する情報」
・「不具合が疑われる症例報告に関する情報」
(8)日経ドラッグインフォメーション
コラム:笹嶋勝の「クスリの鉄則」
などを★要チェック★としています。是非ご覧ください。
・医事紛争事例では、医療安全対策の常識と工夫-京都府保険医協会の経験から
No.15「私の家族に一体何をした!どうしてくれる!」をお届けします。
・5/11より配信中の判例に学ぶ「ミトン拘束事件」の第4回をお送りします。
第4回の今回は「第4節 事例の経緯(フロー図)」です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■1■ ニュース・イベント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■回覧用イラストニュース■
今週はお休みです。
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/illust
■イベント・セミナー情報■
★要チェック★
(1)患者・家族と医療をつなぐ NPO法人 架け橋
・院内患者支援員研修会の案内
日程:東京A(全3日間)
7月21日(土)、7月22日(日)、9月29日(土)
東京B(全3日間)
9月29日(土)、9月30日(日)、12月2日(日)
札幌(全3日間)
9月16日(日)、9月17日(祝)、11月18日(日)
大阪(全3日間)
9月22日(土)、9月23日(日)、12月1日(土)
名古屋(全3日間)
10月20日(土)、10月21日(日)、1月26日(土)
対象:現在、患者サポート体制充実加算の要件の窓口担当者など
医療機関内で患者相談業務に携わっている人、またはその
予定がある人
受講料:会員は28000円、非会員30000円(講義初日に会場で支払)
目的:医療機関内で患者相談業務を行う際に必要となる知識や技術
の基本について、患者サポート体制充実加算の施設基準に
沿った内容で講義とグループワークを行います。
下記URLの右端「患者サポート体制に従事する職員研修(院内支援相談員研
修)を開催します」からお入り下さい↓
http://www.kakehashi-npo.com/
(2)日本医療機器産業連合会
・第12回 安全性情報管理講習会
日程:11月28日(水)東京:メルパルク東京
12月 4日(火)大阪:エル大阪
※詳細は未定、日程のご参考にしてください。
http://www.jfmda.gr.jp/course/pdf/h24_plan.pdf
医機連TOP↓
http://www.jfmda.gr.jp/
(3)厚生労働省 医政局
・第11回チーム医療推進会議の開催について
日時:6月13日(水)10:00~12:00
場所:厚生労働省 専用第18~20会議室(17階)(千代田区)
議題:・「医療提供体制の改革に関する意見」(社会保障審議会医療部会)
について(報告)
・社会保障と税一体改革大綱について(報告)
・チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループの
進捗状況について
・看護師の能力を認証する仕組みの在り方について
・その他
締切:6月8日(金)17:00まで
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002bmmw.html
▼このコーナーの詳しい検索ページはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/eventseminor
■読み物(安全情報、参考文献など)■
(4)医療情報サービスMinds
・5/29 『EBM研究フォーラム 第10回』のレポートが公開されました
(2012/02/25開催)
http://minds.jcqhc.or.jp/n/
★要チェック★
(5)医薬品医療機器総合機構Pmda
・5/25 「副作用が疑われる症例報告に関する情報」に平成24年1月分の情報が
追加されました。
http://www.info.pmda.go.jp/fukusayou/menu_fukusayou_attention.html
・5/25 「不具合が疑われる症例報告に関する情報」に平成23年11月分の情報が
追加されました。
http://www.info.pmda.go.jp/fuguai/menu_fuguai_attention.html
(6)日本看護協会
・夜勤・交代制勤務の勤務編成の基準案(2012年3月版)
http://www.nurse.or.jp/nursing/oshirase/guide.html
・【診療報酬改定/労働条件・環境の改善】診療報酬改定での夜勤要件の
緩和に関連して、「夜勤専従者の『過重負担』を防ぎましょう!」
が掲載されました。
http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/shuroanzen/jikan/pdf/kajyufutan.pdf
(7)日経メディカルオンライン
・5/30 NEWS
機能評価係数IIの比率をめぐり激論
DPC制度見直しの議論がスタート
「基礎係数の割合が非常に大きい」と不満も
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201205/525149.html
・5/25 連載:最新DIピックアップ
【新薬】イモバックスポリオ:日本初の不活性化ポリオワクチン
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201205/525091.html
・5/22 学会ダイジェスト:第55回日本糖尿病学会
2012年5月17日~19日 横浜
避難時はお薬手帳が糖尿病治療の継続に役立つ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2012/201205/525020.html
★要チェック★
(8)日経ドラッグインフォメーション
・5/30 コラム:笹嶋勝の「クスリの鉄則」
防御因子増強薬(1)粘膜抵抗増強薬の特徴と注意点
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/tessoku/201205/525116.html
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/news/readings
■その他■
(9)厚生労働省
・5/15 歯科診療時等において使用される手指用保護具(口腔用)の事故等に
係る医療機関並びに介護保険施設等及び障害者支援施設等の施設管理
者に対する注意喚起について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/120515-1.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■2■ 医事紛争事例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
医療事故・紛争事例集は、昭和34年から医療安全対策に取り組んできた
長い歴史と経験をもつ京都府保険医協会のご協力により、医療安全教材
『医療安全を身につけるために-医療安全研修DVD』、『事例で見る医
療安全対策の心得』の中から毎月、医事紛争事例や安全対策の記事を抜粋
してお届けいたします。
なお、本コーナーで配信する事例については、Medical safety club事務局
および京都府保険医協会ともに、お問合せをお受けすることができませんので
なにとぞ、ご了解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
・医療安全対策の常識と工夫-京都府保険医協会の経験から
No.15「私の家族に一体何をした!どうしてくれる!」
https://www.sjrm-medical.com/dispute/commonsense/1767
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
http://www.sjrm-medical.com/dispute
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■3■ 判例に学ぶ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
判例解説は、えてして医療者個人の過失が問題とされがちですが、「判例に学ぶ」
は、判例を組織的・システム的な視点で捉えなおすことを試みています。
つまり、判例を題材にしながら、医療現場一般、みなさまの施設でも同じような
問題が起こる可能性はないかということを、この資料をもとにご検討していただ
きたいと、わたしたちは考えています。院内のシステムの見直しに、あるいは、
勉強会等でご活用いただければ幸甚です。
シリーズ:判例に学ぶ「ミトン拘束事件」
本判決は、当時80歳の女性入院患者が夜間せん妄状態となって、度々車いすで
移動したり、ベッド上に起き上がるなど興奮状態が収まらなかったため、当直の
看護師らにおいて患者の両上肢を抑制具であるミトンでベッドに拘束したこと
(以下、「本件拘束行為」といいます。)について、本件拘束行為が転倒・転落
による重大な危険を避けるために緊急やむを得ず行われた行為であって、診療契
約上の義務に違反するものではなく、不法行為上違法ともいえないと判断し、医
療機関側の責任を肯定した原審の判断を破棄して、その責任を否定した最高裁の
判例です。
「ミトン拘束事件」は5月11日(金)~6月15日(金)まで
6週に亘ってお届けしています。
今週は第4回「第4節 事例の経緯(フロー図)」をお届けします。
・第4回 第4節 事例の経緯(フロー図)
https://www.sjrm-medical.com/precedent/1769
前回までのバックナンバーはこちら↓
・第3回 第3節 最高裁判所の判断
https://www.sjrm-medical.com/precedent/1744
・第2回 第2節 原審 名古屋高等裁判所における争点・裁判所の判断
1. 名古屋高等裁判所における事例の概要
2. 争点(抜粋・要約)
3. 裁判所の判断
https://www.sjrm-medical.com/precedent/1720
・第1回 第1節 ミトン拘束事件 事件の全容
1.事例概要
2.事例の経緯
https://www.sjrm-medical.com/precedent/1681
▼このコーナーのバックナンバーはこちら▼
https://www.sjrm-medical.com/precedent
---------------------------------------------------------------------------
□会員専用ID・パスワードをお忘れになった場合、人事異動等によるメール
マガジン配信先登録等の変更は、登録情報管理ご担当者様に情報の変更
の依頼をしてください。
---------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」について
http://www.sjrm-medical.com/beginners
---------------------------------------------------------------------------
□「Medical safety club」のTOPページはこちらから
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------
NKSJリスクマネジメント株式会社
医療リスクマネジメント事業部 Medical safety club 事務局
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル
http://www.sjrm-medical.com/
---------------------------------------------------------------------------
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
©2024 Sompo Risk Management Inc.